転職してから1年が経とうとしている。
転職前はどちらかというと手を動かすのではなく、管理する側だったのでリハビリもかねてMicron RealSSD C400を買って色々試してみようかと思っていた。
ただ、どうしてもCentOS 6.2では認識しなくて後回しにしてパソコンの肥やしとしてしばらく眠らせていたんだけど、この度再挑戦してみたところCentOS 6.3で何事も無かったかのように認識したので、早速使ってみた。
本当はMySQL 5.6で遊んでみようかと思ったんだけども、基礎数値を確認するということで、fioを使ったベンチマークをしてみた。
OSのパラメータ周りは全く触ってないので、完全に素のままです。
■実施内容
fioを使った、最大のiopsと、最大のbandwidthを測定
こんな感じのコマンドで。
ファイルシステムはxfsです。
#!/bin/sh
FILENAME=/mnt/test_file
SIZE=1G
BS=4k
RUNTIME=30
NUMJOBS=32
echo “########## test: write $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=write -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: read $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=read -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: randwrite $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=randwrite -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: randread $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=randread -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
BS=1M
NUMNUMJOBS=4
echo “########## test: write $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=write -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: read $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=read -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -startdelay=5 -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: randwrite $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=randwrite -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
echo “########## test: randread $BS $NUMJOBS”
fio -direct=1 -group_reporting -filename=$FILENAME -rw=randread -bs=$BS -size=$SIZE -numjobs=$NUMJOBS -name=$TESTNAME -runtime=$RUNTIME
さてその結果は。
■結果
CPUネックにはなってないようで、結果はこんな感じ。
rw type | iops (rw/s) | bandwidth (KB/s) |
---|---|---|
seq write | 22,356 | 110,307 |
seq read | 35,577 | 200,378 |
rand write | 23,182 | 121,108 |
rand read | 34,780 | 200,903 |
家庭用のディスクでまあ性能出るもんですね、SSDは。(いまさら・・)
どうも、ファームウェアを上げるとさらに性能アップという話もあるらしいのでまた試してみます。
現状ファームウェアのバージョンも確認をしていないので。
他にもOSのカーネルパラメータ変更やマウントオプション変更などで結果が変わる可能性もあります。
徐々に確認。
2012.10.30追記
どうやらファームウェアは初期のままでした。
Attached devices:
Host: scsi5 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: C400-MTFDDAC128M Rev: 0001 ←ここがバージョンらしい
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
このサイトから最新のファームをダウンロード
http://www.micron.com/parts/solid-state-storage/ssd/mtfddac128mam-1j12
前はブートCDを作成する必要があったみたいだけど、今はWindows7のexeでもアップデートできるようになったみたい。SATAを繋ぎ変えなくて良くなったのは大きい。
デュアルブートで助かった。
所要時間は数分程度でバージョンアップ完了
Host: scsi5 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: ATA Model: C400-MTFDDAC128M Rev: 0309 ←たしかにあがってる
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
そして、fioの結果は・・・・!?
ほとんど差が無かったのでのせません・・・。